検索

Deltasports
- 2020年2月11日
- 3 分
子どもの体力低下におもう
最近発表されたニュースで、子どもの体力低下が話題となっています。 <中日新聞> 幼少時から体動かして 小5・中2調査、続く体力低下 https://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2020013102000003.html それによると、持久力やボール投げの落ち込みが目立ったが、特定項目に限らずに全ての項目で落ち込んでいる模様です。 そして、記事に出てくる専門家は ・カラダの動かし方が分からず、動作が未成熟 ・体を動かしたりする機会が減っていることが原因 と、分析し結論付けていますね。 この結論に関して、デルタスポーツは極めて賛成です。 持久力やボール投げのスコアが悪いのは、走り方や投げ方を知らないという以前に、体がどう連動・協調して動くかというイメージが(意識的・無意識的を問わず)湧くことが大事な中、それが湧いていないということに基づきます。 これは、まさしく運動神経のうちの「連結能力」が低いという状態です。 ボールを投げる経験が不足しているのではなく、幼少期からの体を動かす経験の積み上げ自体が
26回の閲覧0件のコメント

Deltasports
- 2020年1月28日
- 4 分
運動神経が悪いと悩む親子に
運動神経が悪いと悩む親子はとても多いと思います。 「自分は運動神経が悪いから、何をやっても出来ないんだ」 「この子はスポーツテストでEを取って、本当に運動神経が良くないんです」 といった声は枚挙にいとまがありません。 実際、デルタスポーツにもそういった悩みをもつお客様が多数体験に訪れています。 そしてそういう子どもを実際に見てみた際、悩む必要なんか全然ないレベルであるであることが多いというのが我々の印象です。 では、一体なぜそういう認識のギャップが出てしまうのでしょうか。 我々としては、以下の2つの理由が大きいのではないかと思います。 ① 運動神経に7つの種類があることを理解していない このブログでも何度か説明しているのですが、運動神経には7つの種類があります。 7種の能力内における、得意不得意は人それぞれ異なるものです。 例えば、連結能力や反応能力は低いものの、リズム能力には秀でたものがある、といったパターンがざらにあるということですね。 そういったケースでは、当の親子は運動神経全てが低いと思い込んでいるのですが、そうではなく一部の能力だけが低
39回の閲覧0件のコメント

Deltasports
- 2020年1月17日
- 6 分
専門種目って何歳からやるべきなの?
親御様から頂く質問の中で、多くの方が興味が強いだろうなと思うことを、本日は記事にしてみたいと思います。 その質問とは、「(サッカーや野球といった)専門種目は、いったい何歳頃からやり始めるべきでしょうか?」というものです。 それに関心を示す親御様のお気持ちはよ~く分かります。 勉強もスポーツも、いまや早期教育の時代だというのはもう当たり前でしょう。 ただ、本当にスポーツにおいてそれが正しいかについては、疑問を呈したいと思います。 【有名アスリートの種目を始めた年齢】 確かに調べてみると、日本の有名アスリートは、小さい頃から種目に取り組んだということが多い気がいたします。 具体例を以下に列挙してみましょう。 ◆久保建英(サッカー) ・・・ 3歳 ◆内村航平(体操) ・・・ 3歳 ◆福原愛(卓球) ・・・ 3歳 ◆大坂なおみ(テニス) ・・・ 3歳 ◆吉田沙保里(レスリング) ・・・ 3歳 ◆羽生結弦(フィギュア) ・・・ 4歳 ◆松山英樹(ゴルフ) ・・・ 4歳 ◆宮里藍(ゴルフ) ・・・ 4歳 ◆浅田真央(フィギュア) ・・・ 5歳 ◆紀平梨花(フ
230回の閲覧0件のコメント

Deltasports
- 2019年12月28日
- 2 分
年末のご挨拶と、休業日のご案内
お客様各位 2019年は、本当にありがとうございました。 10月1日に本営業を開始したデルタスポーツでございますが、最初は本当に不安な出だしでした。 デルタスポーツのサービスは、これまで世の中にないものであり、「本当にお客様が来てくれるだろうか」「お客様にご満足いただけるのだろうか」と迷いながらサービスを開始したことを昨日のことのように思い出します。 そのような迷いや不安を打ち消してくれたのは、他でもないお客様でした。 店舗にいらっしゃり、トレーニングに励む子どもの姿は印象的でした。 どの子もとても熱中して取り組んでいましたし、多くの子がメキメキと運動能力を伸ばしていきました。 それを見て、スタッフ一同が想いを込めて作ったデルタスポーツのサービスは本当に良いものだと思えるようになりました。 まだ始まったばかりのサービスなので、至らない点も多く、突然のオペレーション変更といったご迷惑もたくさんお掛けしてしまい、申し訳ございませんでした。 ただ、これからもより多くのお子様が運動を得意になり、好きになっていく世界を目指し、より一層のサービス開発やオペレ
19回の閲覧0件のコメント
Deltasports
- 2019年12月25日
- 4 分
運動神経を鍛えるトレーニング
前回の記事で予告した通り、今回は運動神経を鍛えるトレーニングを具体的にご紹介いたします。 具体的にはコーディネーショントレーニング(以下、CT)というものを行っていきます。 【CTとは?】 以前の記事で、簡単に紹介しておりますね。 要は、旧ソビエトや東ドイツを中心に、オリンピックでのメダル獲得を目的として開発された運動神経を鍛えるためのトレーニングです。 その後、欧米を中心に開発がすすめられ、今では広く運動神経のトレーニングとしてスポーツ界では認知されています。 【CTのポイント】 CTを行ううえでは、注意すべき点がありますので、まずそれをお伝えします。 ポイント① 変化を付ける CTの本質は、動作への慣れではなく、頭脳に刺激を入れることにあります。 そのため、同じ動作を繰り返してしまっては、どんどんとトレーニング効率が落ちてしまいます。 よって、基本のエクササイズに適宜の変化を付けていき、飽きさせないことが大事です。 <変化例1> 動く向き。前後・左右・上下など、様々な方向に動いてみる <変化例2> スピードやリズム。遅い動きから速い動きなど、
24回の閲覧0件のコメント

Deltasports
- 2019年12月24日
- 4 分
運動神経について、もっと教えて!
運動神経については、これまで何度かこちらのブログでも紹介してきました。 (過去ブログは、以前の記事①、記事②、記事③などをご覧ください。) そのうえで、運動神経についてより深く解説したいと思います。 運動神経は生まれつき良し悪しが決まっている印象があると思いますが、そうではなく寧ろ、「生まれてからいかに育てていくか」が重要なのは、これまでも繰り返しお伝えしてきた通りです。 そして、これも以前の記事でもお伝えしたのですが、運動神経は7つの要素に分かれています。 今日は、それらについてより深く説明したいと思います。 【運動神経の7要素】 運動神経は、以下の7要素に分かれています。 少し簡単に説明していますが、それぞれが異なる能力を指していることが分かると思います。 各能力が欠けていると、どんな感じになるかをご説明しましょう。 連結能力・・・動きがぎこちない。各パーツに連動感がなく、バラバラに動いて見える リズム能力・・・リズム感がなく、どことなくズレた動きに見える バランス能力・・・ふらついて見える。当たりに弱そうに見える 変換能力・・・切り返しにキ
59回の閲覧0件のコメント

Deltasports
- 2019年12月10日
- 4 分
子どもの自学自習を目指すのは空想なのか?
デルタスポーツでは、「個別トレーニングシステム」を採用しております。 これは、教室に10人の子どもがいれば、10人別々のことをやるシステムです。 そのシステムを採用するにあたっての一番根本にある考えは、子どもは自学自習で学び成長していくべきだという考えです。 なぜなら、10人の生徒がいる際に、全員に1対1で先生がつくことはできないので、どうしても先生1に対して複数人の生徒がいることになります。 その状況下、生徒は先生が細かく見てなくても自習することを求められるからです。 そこで、質問です。 デルタスポーツで一番メインの生徒層は年少~3年生ぐらいですが、そういったまだ小さい子が自学自習でスポーツを学んでいくという考えは、理想にすぎないでしょうか? これについての我々の考えを述べる前に、ぜひ見て頂きたいのがこちらの動画です。 とても面白い動画なのですが、全て見ると17分強にもなってしまいますので、以下に要約してみます。 ・教育科学者スガタ・ミトラ氏が、「優秀な教師や学校というのは一番必要とされている地域(田舎やスラム)に行きたがらず、必要な地域に必要
71回の閲覧0件のコメント

Deltasports
- 2019年11月22日
- 4 分
子どもの運動に悪影響?「扁平足」とは?
デルタスポーツで子どもに運動指導を重ねていますが、多くの子どもに見られる悪姿勢の代表例が扁平足です。 我々もびっくりするぐらい、扁平足の子は多いという印象があります。 さて、扁平足とは何でしょうか?どんな悪影響があるのでしょうか?どうしてそうなるのでしょうか?そして、どうやったら治せるのでしょうか? 今日はそれらについて説明していきたいと思います。 <扁平足とは?> 扁平足とは、つまるところはベタ足のことですね。 人間はみんな赤ちゃんのころはペッタンコのベタ足で生まれてきますが、発育とともにちゃんとした足ができてきます。 ちゃんとした足に必須な要素は足のアーチです。 アーチは、転ばずに歩けるようになる2歳ごろから足の筋肉を使うことで形成されていき、5歳頃の子どもの多くには形成されていると言われています。 アーチが形成されることで出来るのが土踏まずです。 動物の中で、唯一人間だけがもつ構造だとも言われてますね。 このアーチがちゃんと発達しないために、土踏まずがないペッタンコな足になってしまうことを扁平足といいます。 (ただし小さい子どもの場合、足の
39回の閲覧0件のコメント

Deltasports
- 2019年11月8日
- 2 分
なぜ姿勢って悪くなってしまうのだろう?
姿勢が運動において極めて重要であることは、これまで述べてきたとおりです。 では、そもそも姿勢ってなぜ悪くなってしまうのでしょう? (これにしっかり答えられるあなたは相当凄いと思います!) 答えを明かしてしまいますと、これには明確な一つの答えがある訳ではありません。 いろんな要素が複合的に重なって、姿勢はどんどん悪くなってしまいます。 これを我々は姿勢悪化の「負のらせん」と言っています。 その要素を今から明かしたいと思います。 そのらせんのスタート位置にある要素は二つです。 ① 正しい姿勢を知らずに育ってしまう さて、みなさま「正しい姿勢をせよ」と言われたときに、自信をもって正しい姿勢をとれるでしょうか? 少なくとも私は、そういう知識を得るまでは自信ありませんでした。 また、子どもの頃に母親から「きちんとした姿勢を取れ」と指示されていたその姿勢は、反り腰という悪姿勢でした。。。 そう、殆どの人は正しい姿勢を知らないままに育ちますし、それが普通なのです。 ② 楽だから! 実は正しい姿勢を取るのは(最初は)しんどいのです。 少し専門的なことを言います。
37回の閲覧0件のコメント

Deltasports
- 2019年10月29日
- 3 分
個別トレーニングシステムとは?!
デルタスポーツでは、個別トレーニングシステムというシステムを採用しています。 本日は、これについて改めて詳細に紹介したいと思います。 【これまでの体育・運動教室の課題】 普通の体育の授業や、一般的なキッズ体操スクールにおいては、1~2人の先生やコーチが10~20人の子どもを相手に授業を行っていると思います。 そして、基本的にはみんなが同一の内容の運動を行っていくという形になります。 (「出来た子は●●をやってね!」みたいな形で、少し能力差に対応することもありますが、限界がありますね。) 我々は、それが一番正しいこととは思いません。 子どもには発達段階に個人差があり、ゆえにその時点での能力にも個人差があります。 その中で、上記のような形だとどうなるでしょうか。 運動能力が(その時点で)高い子にとっては刺激不足でつまらなく感じてしまいますし、その時点で得意ではない子にとっては逆に難しすぎて楽しくないこともあるでしょう。 そうやって、本当はもっと運動能力を伸ばせるはずの子が伸ばしきれないようになってしまったり、もしくは運動が好きなはずの子どもが運動嫌い
27回の閲覧0件のコメント

Deltasports
- 2019年10月23日
- 2 分
姿勢テスト後の改善アプローチを大紹介
以前の記事で、デルタスポーツで行う姿勢テストの概要をご紹介しました。 それでは、そこで姿勢や体幹について課題が見つかった場合、どのように改善していくのでしょうか。 今回の記事では、それについて具体的に紹介したいと思います。 実際にこういった評価シートを使って、姿勢のテストを行っていきます。 その結果として、子どもの課題を「見える化」していきます。 そして、その中でその月に一番課題感が大きいなと思われる2項目について、宿題シートをお渡しします。 それを家で毎日行っていただくというのが大まかな流れです。 【宿題シートとは】 宿題シートですが、課題の2項目についての宿題を毎日行ったかどうか、記録していくシートです。 どの項目を行うかは生徒一人ひとり異なり、完全カスタマイズベースです。 QRコードがシートに貼られていて、それを自宅のタブレットや携帯等で読みとっていただくと、簡単に指導動画を見られるようになっています。 (ストレッチやエクササイズという動きを伴うものを文章で指導するのは難しいので、動画の方がより丁寧に分かりやすく教えられるためです。) 動画
23回の閲覧0件のコメント

Deltasports
- 2019年10月2日
- 1 分
グランドオープン!!!
昨日10月1日、デルタスポーツは本オープンいたしました! おかげ様で、想像をはるかに上回る入会を頂いておりましております。 今のお客様や今後入会いただけるお客様のために、店舗オペレーションはカイゼンを続けていかねばならないと強く感じております。 全入会者に大満足いただけるサービスを目指してまいります。 これからも、全ての子どもに「誰でもできるようになる」スポーツの楽しさを届けるべく頑張ってまいります! #デルタスポーツ #上池袋 #子ども #スポーツ #運動教室 #基礎スポーツ力 #30段階個別トレーニング #コーディネーション #運動神経が良くなる #姿勢 #体幹 #フリーパス制度
20回の閲覧0件のコメント

Deltasports
- 2019年9月28日
- 3 分
基礎スポーツ力を早めに伸ばすべき理由とは?
前回の記事にて、基礎スポーツ力の大事さをご説明しました。 それでは、基礎スポーツ力を伸ばすのはいつが良いのでしょうか? 結論から言えば、早いうちが良いと思います。 その理由を3つほど説明しますね。 ① 早期から専門種目に没頭すると、能力が偏ってしまう 小さい頃からサッカーやテニスにがっつり打ち込んでプロを目指す。 それはそれで選択としてはあり得ると思いますが、個人的にはあまりお勧めいたしません。 なぜなら、能力の伸びが偏ってしまうためです。 例を挙げますと、ゴルフに打ち込んだとしましょう。 すると運動神経のうち、切り返し能力である変換能力や、反応能力などは使われる機会がかなり乏しくなってしまい、のちに他のスポーツに転向しようとしても、それが難しくなりかねません。 逆に、先日全英オープンを制した渋野日向子選手は、幼少期にはソフトボールに打ち込んだと言います。 世界的なテニスプレーヤーである錦織選手やラファエル・ナダル選手も、サッカーの腕は相当なもので、ナダル選手にいたってはプロを目指せるレベルということです。 色々な種目に触れるなかで、運動神経・カ
12回の閲覧0件のコメント

Deltasports
- 2019年9月26日
- 2 分
全スポーツが上手になる「基礎スポーツ力」とは?
デルタスポーツで大事にしてる概念が、「基礎スポーツ力」です。 耳慣れない言葉だと思いますが、それもそのはずで、これはデルタスポーツが提唱する新しい造語です。 基礎スポーツ力を一言で言うと、「あらゆるスポーツが出来るようになるための必要十分な素養/能力」ということになります。 まさしく基礎力という感じです。 例えば、将来サッカーをやるにしても、野球をやるにしても、ダンスやるにしても、はたまた陸上に打ち込むにしても、どれでも活躍しやすくなるための力だとお考えください。 巷で「○○君・ちゃんは運動神経がいいね」と言われる子に近いと思います。 では、基礎スポーツ力は何から成るのでしょうか? 結論から言えば、 ① 運動神経 ② 目のチカラ ③ カラダ(姿勢・体幹・可動域) の3つにより構成されます。 これら全てが揃うことで、あらゆるスポーツで良いパフォーマンスを発揮できるようになります。 逆に、この3つのうちどれが欠けてもスポーツで十分なパフォーマンスは発揮できないと断言できます。 「運動神経」が欠けていると、体を思った通りに動かせず、ぎこちなくなってしま
269回の閲覧0件のコメント

Deltasports
- 2019年9月10日
- 2 分
なぜ、デルタスポーツは姿勢にこだわるの?
デルタスポーツでは、姿勢を極めて大事にしています。 それはなぜでしょうか。 それは、スポーツのパフォーマンスは勿論のこと、子供の健康や日常生活のクオリティに与える影響が絶大だからです。 (にも関わらず、運動スクールやスポーツジムで姿勢を教えてくれるところは殆どない現状に、大きな問題意識を持っています。) 例えば、集中力に欠けイライラしがちなお子様。 これは、姿勢がその原因となっている可能性があります。 姿勢が歪んでいるということは、筋肉が疲れやすい体勢を常に取りがちになっているということです。 子供の集中力の低さやイライラは、姿勢の悪さに起因する疲れから来ているかもしれません。 また、毎日の頭痛で学校を休みがちなお子様がいたとします。 これも姿勢の悪さに伴う、末梢神経の障害や血流の悪化による可能性があります。 ちなみに姿勢の悪さは、何に起因していると思いますか? 私も昔母親によく怒られたのですが、母親からの注意は「ちゃんと注意してよい姿勢でいなさい!」でした。 では、姿勢の悪さは気合い不足だったり、注意力不足によるものなのでしょうか? もちろんで
69回の閲覧0件のコメント

Deltasports
- 2019年9月7日
- 2 分
運動神経って、いったい何なの?
昔からスポーツが得意な子を、「〇〇君は運動神経がいいね」などと言ってきたと思います。 それでは、皆様がよく言う運動神経とはいったい何でしょう。 そして、それが良いことで何が出来るようになるのでしょうか。 結論から言えば、運動神経とは身体と脳を繋ぐ神経のことです。 少し専門的になってしまいますが、神経は自律神経と体性神経の二つに大きく分けられます。 自律神経には交感神経と副交感神経があり(聞いたこともあろうかと思います)、それぞれがバランスを取りながら身体の機能を調整しています。 体性神経は、感覚神経と運動神経に分かれております。 感覚神経はいわゆる痛覚、触覚、圧覚、温度覚などで、カラダの外部情報を脳に伝える役割を果たしています。 よって、方向としては主に『身体→脳』となります。 逆に運動神経は、脳が指示した命令を身体に送る役割を果たしています。 方向としては『脳→身体』となりますね。 少し専門的なことを言いましたが、ここでお伝えしたかったのは、運動神経というのは運動センスの良さを表す俗語のようなものではなく、「実際に存在する身体の器官」だというこ
35回の閲覧0件のコメント

Deltasports
- 2019年9月5日
- 2 分
デルタスポーツの想い
「誰もがスポーツを心から楽しめるようになって欲しい」 これが私たちの想いです。 スポーツは本当に素晴らしいものです。 カラダを動かすことが楽しいことは勿論、健康や発育にも役立ちます。 スポーツを通して多くの仲間と出会い、楽しさ・嬉しさ・悔しさ・悲しさを共に分かち合いながら、子どもから大人へと成長することができます。 また、 人への思いやりや向上心、好奇心、生きる知恵、問題への対処方法などはスポーツを通じて大いに学ぶことが出来ます。 そのような素晴らしいスポーツを、「僕は運動があまり得意じゃないから」とか、「私は生まれつき運動神経が良くない」といった気持ちで楽しめないのは、私たちは本当に勿体ないことだと思います。 よくある誤解なのですが、運動神経や運動能力は生まれつきの才能で決まるものではありません。 正しい時期に正しい方法で訓練することで、しっかりと伸ばすことが出来るのです。 子供は、本当はみんなスポーツが大好きです。 放課後NPOアフタースクールという団体が調査したところ、全国の小学生1,000人に聞いた「放課後や夏休みにやってみたいこと」ラン
34回の閲覧0件のコメント
{"items":["5e9470157a1152001705fcef","5e426b835ee53e0017b2b63b","5e2fbb4d4ca7100017a90dc0","5e2150af47502b001782d58d","5e06e8717033190018495741","5e02cfa5e90c670017bfbaf3","5e017e4342c81000178e6b9e","5de9ea2881ff230017637a97","5dd7800dc45439001729ce9c","5dc4fb479ed2390018952474","5db7d10795485400188950aa","5daab8edef79720017195f72","5d948a69af65ec0017391dfe","5d8ed49b4f13bd0017fdd42d","5d8c1e5ae7d17d0017beaf8e","5d77493e24c3fc0017a47f3f","5d73c36bb38fbf01c33cf545","5d711e5dcb7a4600172ec6e8"],"styles":{"galleryType":"Columns","groupSize":1,"showArrows":true,"cubeImages":true,"cubeType":"fill","cubeRatio":1.3333333333333333,"isVertical":true,"gallerySize":30,"collageAmount":0,"collageDensity":0,"groupTypes":"1","oneRow":false,"imageMargin":32,"galleryMargin":0,"scatter":0,"rotatingScatter":"","chooseBestGroup":true,"smartCrop":false,"hasThumbnails":false,"enableScroll":true,"isGrid":true,"isSlider":false,"isColumns":false,"isSlideshow":false,"cropOnlyFill":false,"fixedColumns":1,"enableInfiniteScroll":true,"isRTL":false,"minItemSize":50,"rotatingGroupTypes":"","rotatingCropRatios":"","columnWidths":"","gallerySliderImageRatio":1.7777777777777777,"numberOfImagesPerRow":1,"numberOfImagesPerCol":1,"groupsPerStrip":0,"borderRadius":0,"boxShadow":0,"gridStyle":1,"mobilePanorama":false,"placeGroupsLtr":true,"viewMode":"preview","thumbnailSpacings":4,"galleryThumbnailsAlignment":"bottom","isMasonry":false,"isAutoSlideshow":false,"slideshowLoop":false,"autoSlideshowInterval":4,"bottomInfoHeight":0,"titlePlacement":"SHOW_ON_THE_RIGHT","galleryTextAlign":"center","scrollSnap":false,"itemClick":"nothing","fullscreen":true,"videoPlay":"hover","scrollAnimation":"NO_EFFECT","slideAnimation":"SCROLL","scrollDirection":0,"scrollDuration":400,"overlayAnimation":"FADE_IN","arrowsPosition":0,"arrowsSize":23,"watermarkOpacity":40,"watermarkSize":40,"useWatermark":true,"watermarkDock":{"top":"auto","left":"auto","right":0,"bottom":0,"transform":"translate3d(0,0,0)"},"loadMoreAmount":"all","defaultShowInfoExpand":1,"allowLinkExpand":true,"expandInfoPosition":0,"allowFullscreenExpand":true,"fullscreenLoop":false,"galleryAlignExpand":"left","addToCartBorderWidth":1,"addToCartButtonText":"","slideshowInfoSize":200,"playButtonForAutoSlideShow":false,"allowSlideshowCounter":false,"hoveringBehaviour":"NEVER_SHOW","thumbnailSize":120,"magicLayoutSeed":1,"imageHoverAnimation":"NO_EFFECT","imagePlacementAnimation":"NO_EFFECT","calculateTextBoxWidthMode":"PERCENT","textBoxHeight":0,"textBoxWidth":200,"textBoxWidthPercent":50,"textImageSpace":10,"textBoxBorderRadius":0,"textBoxBorderWidth":0,"loadMoreButtonText":"","loadMoreButtonBorderWidth":1,"loadMoreButtonBorderRadius":0,"imageInfoType":"ATTACHED_BACKGROUND","itemBorderWidth":1,"itemBorderRadius":0,"itemEnableShadow":false,"itemShadowBlur":20,"itemShadowDirection":135,"itemShadowSize":10,"imageLoadingMode":"BLUR","expandAnimation":"NO_EFFECT","imageQuality":90,"usmToggle":false,"usm_a":0,"usm_r":0,"usm_t":0,"videoSound":false,"videoSpeed":"1","videoLoop":true,"jsonStyleParams":"","gallerySizeType":"px","gallerySizePx":940,"allowTitle":true,"allowContextMenu":true,"textsHorizontalPadding":-30,"itemBorderColor":{"value":"#CCCCCC"},"showVideoPlayButton":true,"galleryLayout":2,"targetItemSize":940,"selectedLayout":"2|bottom|1|fill|true|0|true","layoutsVersion":2,"selectedLayoutV2":2,"isSlideshowFont":false,"externalInfoHeight":0,"externalInfoWidth":0.5},"container":{"width":940,"galleryWidth":972,"galleryHeight":0,"scrollBase":0,"height":null}}